育休期間中の収入について

はじめに

「育児休暇を取得しよう。」と思って、何も後先考えずに取得をすると、当たり前ですけど、生活に困ってしまいます。 私のように、妻が専業主婦で、収入を得ているのが私だけ。っていう場合には、収入が無くなることになるので、安易に休みだけをとってしまうと、生活ができない。ってことになりかねません。

育児給付金とは

育児休暇を取得するとなると、仕事に行かないわけなので、当然お給料はもらえないことが普通だと思います。私の会社も、当然のように給料は出ません。育休でも給料を出してくれる。って会社があればいいのでしょうが、普通に考えて、仕事していないんだから、給料は出さないでしょう。

だからと言って、全く収入が無くなるかというと、そうではありません。一定の要件を満たす必要がありますが、雇用保険から育児給付金を受け取ることができます。私も、この制度があるから、育休を取ることができたわけです。収入が全く無くなるのなら、専業主婦を持つ男性の育児休暇など、よほどお金に余裕のある人しか取れなくなってしまいますもんね。

私は今までこれといった病気もせず、失業手当をもらったこともなく、払ってばっかりだったので、ようやく少しは取り戻すことができたような気がしています。税金は取られっぱなしのように思いますが。

育児給付金は少しずつ給付の条件が良くなってきているようで、以前は標準報酬月額の50%が給付対象額だったのが、最近は、最初の6ヶ月間は67%に改善されました。(6ヶ月を越えると50%になります。)私は、2016年末まで約4ヶ月間育休を取る予定ですので、給付の対象期間中は67%の給付を受けれます。 ただし、必ずしも標準報酬月額の67%を受給できるわけではありません。詳しくは、お上が出している、分かりにくい資料を探してもらうのが確実ですが、上限が設けられています。上限の額は約285,000円で、どんなに高給取りの人でも、この額以上はもらうことができません。 ですので、給料が高額で、その給料に応じた生活をしている家庭が育休を取った場合、給付金では全くそれまでの生活が維持できない。赤字になってしまう。ということになります。私の場合は、それほど贅沢な暮らしもしていないので、給付金で赤字にならずにやっていけるのでは?と思っています。

実質は67%ではない?

結構大事なことなのですが、育休期間中は社会保険料(厚生年金、健康保険、雇用保険)が免除されます。社会保険料の出費が減るので、その分は手取りが増えることになります。 さらに、細かいことでいうと、標準月額は交通費を含んだものですので、仮に給料が200,000円で交通費が50,000円だった人の場合、200,000円の67%ではなくて、250,000円の67%が支給されて、当然仕事に行かないので、交通費はかからない(定期とかは計画的に購入しとくことが大事ですね)ので、なんというか、給付は休み前の67%でけど、手元に残るお金は、67%よりは増える。ということです。

ただし、住民税や所得税は免除されないので、これまで通り、支払う必要があります。

その他の収入

育休期間中のメインの収入は給付金に頼ることになるのですが、それ以外にも収入があります。

児童手当

まずは児童手当ですね。3歳未満は月額15,000円をもらうことができます。出生届を出すのと同時に申請をするのがいいです。申請した月の翌月から対象になるので、申請が遅くなると、その分貰える額が減ってしまいます。私の場合は、8月に生まれて8月中に申請をしたので、9月分から貰えるはずです。まだ振込みが確認できていませんが、10月11日には振り込まれるはず。(って今日ですね。)

私の住む市の場合、出生届を出しに行ったら、出生届の受付をしている間に、医療費の補助の申請と児童手当の申請をするように案内をしてくれました。 児童手当の申請書などは、事前にダウンロードして印刷し、必要事項を記載して持って行ったのですが、だいぶ珍しいパターンのようで「どこでこの申請書を入手されましたか?」って聞かれてしまいました。お宅様のホームページからなんですけど。。。あと、この申請書にも個人番号が必要になっていて、びっくりしました。

私は引越しをしたばかりだったので、2016年1月1日に居住していた市が発行する課税証明書が必要でした。当日は持っていなかったのですが、児童手当の申請は受け付けてくれました。課税証明書は後日提出でOKとのことでしたが、提出が遅くなると、9月分の児童手当の振込みが、10月ではなくて、2月にずれることになるとのことでした。児童手当は10月、2月、6月と年3回、4ヶ月分がまとめて振り込まれるのですが、私の場合9月から対象になったので、すぐに納税証明書を出せば、10月に15,000円もらえるが、そうでなければ2月に5ヶ月分が振り込まれることになるということです。

出産祝い

私の会社はありがたいことに出産のお祝いを出してくれます。それも結構な金額です。児童手当の10倍です。あと、両親や親戚などからお祝いをいただきました。また書こうと思いますが、思った以上に赤ちゃんには出費がかさみます。いただいたお祝いは、かなり助かるもので、本当に感謝です。